上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
物事って人によって物差しがかなり違うことってないですか?
例えば、うちの父は「沸騰」が甘いのです。
「お湯を沸騰させてー」って頼むと泡がプチプチとでてきたところでガスをカチっと切ってしまうんです。
母が「まだ沸いとらんが」と言っても
父「沸いちょろうが」(訳:すでに沸騰してるよ。何言いがかりつけてるの?)
と言い張ります。私がジャッジしても私と母も違うのです。母は大きな泡がぐつぐつでてきた段階で沸騰だし、私は煮えたぎって沸騰です。
同様に「アルデンテに茹でる」も個人差がありますよね。「ステーキをミディアム」に焼くっていうのもね。基本的に時間が書いてたりするけど、それは基準値であって火加減とかでも変わってきちゃいますもんね。
母に料理方法を聞くと「それから適当に煮るの」とか言われて「どれぐらい?何分?」とか聞くとあからさまにうるさがられたりするのでw口頭で母に聞いた料理がうなくいったためしがありません。人には物差しがあって、それぞれメモリが違うんだけど、たまにうちの母のように「人にはそれぞれの物差しがある」って事実を知らんふりする人がいるからめんどくさいねー
とか思います。
今日うちの息子が買ってた本
面白いよ!!
そして娘が買ってた本
面白いよ!!
スポンサーサイト
- 2012/09/02(日) 19:15:32|
- 今日のことがら
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
わ~ うちでは物差しが違い過ぎてケンカばっかりです(笑)
たくさんありすぎて困るんですが
「あと一口だけご飯入れて」の一口が違い過ぎてます。
と言うのも子どもの頃に父が
「誰かに、あと一口だけ。って言われたら
遠慮せんといっぱい入れたげるんやで~」って冗談で言ってたのが頭に残ってて
ダンナが「あとちょっとご飯…」っていうと
お茶碗半分以上は入れてしまうんです(笑)
「食えるか!考えて入れろよ」と言われながらも
ついついやめられませんねぇ
これは面白半分ですよ。
本気でケンカになるのは、私のヘンな潔癖とお菓子食べたその手でマウス触ったりするダンナの無神経さですね。
- 2012/09/03(月) 19:46:36 |
- URL |
- じょびんぬ #-
- [ 編集]
たしかに・・・沸騰は私もどの時点で?と迷うとこですが、
ぼっこぼこに沸いたら沸騰としてます。確実ですよね?
料理とかそういう曖昧な表現が多いような気がします。
「適量」とか「少々」って、慣れてる人しか分からないニュアンス
ですよね。
好みによっても変わってくるし・・・そういう意味の適量なのかな~?
ま、言葉では説明できない部分が物差しって事でしょうかね。
- 2012/09/03(月) 20:35:37 |
- URL |
- めぐのりあ #-
- [ 編集]
ほんまですう~
自分が育てた子供でも感覚が違いすぎて
えっ~っ!!!って思うこともあり 情けなくもありますが
果たして自分があってるいるかと言えばそうでもなく
反対にお母さまみたいに 人それぞれ!もいいかもです。
なんか好きですよ~
お母さまに共感してる私はほんまに
事実を知らんふりする人でもあったりして 笑ってしましました。
今日もとても面白い記事で楽しかったです
- 2012/09/04(火) 08:09:39 |
- URL |
- nanami☆ #-
- [ 編集]
そうですよねー。物差し違うことでいっぱいいさかいがありますよねwww
うちもそうですよ。ほんと小さいこともそうですもん。
あはは、一口って言われたらドンとついであげるんですね。
それは豪快で楽しいですねー。私も次からそうしよう。
反応が面白いですよねw
わかるわかる。お菓子食べた手でマウス触るとぎとぎとするんですよねw
あと電話とかもかなりそうですよね。リモコンとかもね。
時間の感覚もそうぢゃないですか?うちの母はぎりぎりまで出かけないで
うちでぐだぐだするタイプなんですけど、父はすごい早く行くんです。
いつもでかけるときにすごく二人で喧嘩してますw
- 2012/09/04(火) 19:33:38 |
- URL |
- まなみ #-
- [ 編集]
沸騰は迷いますよね。
そうそう私もぼっこぼこになって沸騰にします。そう、それが確実ですもんね。
ねー、料理って結局料理ができる人のためのレシピぢゃんって
思いますよね。技術者同士があうんの呼吸で作業するんぢゃないんだからw
知らない人に同じ味を提供できてこそのレシピですよねー。
まぁ、そうですね。言葉では表現できないんでしょうね。
小さじとか使うわけではないんでしょうからね。つまんでパラパラって
感じなんでしょうね。
- 2012/09/04(火) 19:37:19 |
- URL |
- まなみ #-
- [ 編集]
ああ、やっぱりお子さんとの感覚も違いますよね。
同じ環境でくらしてても違うんですもんね。
母は自分の物差しがみんなの物差しだと思ってるとことが
あるんですよ。もしくは、「私の物差しを推し量りなさい」と
いうところもあるんです。
ほんとに「よくわかんないよ」っていうと「なんでよ、もう40でしょ」とか
いつまでも子ども扱いんですよwまぁいつまでも子どもは子どもなんでしょうね。
でもほんと人のさじ加減ってわかりませんよねー。
- 2012/09/04(火) 19:43:28 |
- URL |
- まなみ #-
- [ 編集]