上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
先日母から新聞の切り抜きが送られてきたのです。
そこに「忘れ物をしないようにするには」という記事がかかれていました。
うちの子たちも忘れ物が多いですと先生に言われてるんですよー。
でね、私は「忘れ物をしたら本人が困るんだから、困ればやるでしょ」と言う風に思ってほっていたのです。
でもね、その記事によるとね、「困ればやるわけではない」らしいのです。困ってもその時だけなのですぐに気を抜いてしまうらしいのですよ。
結局、その記事では忘れ物をしないようにするには十分時間のあるうちに準備をする習慣をつけましょうと書いてました。
知っとるわ!!それができれば忘れ物はないでしょうよ。
痩せるには糖分や油っぽいものを過度にとらずに毎日規則正しくくらしましょう。って。。。
知っとるわ!!それができれば太ってないわ!!
っていうのと同じですね。
でも「困ったことになった」からって忘れ物が減るわけではないっていうのだけはなんとなくわかる気がして、読んだ甲斐があったってもんだわよ(偉そう)
「忘れちゃいけない」っていうのを強く思いこめない性格なんでしょうね。仕方ないか。。。でも、ま、他人に迷惑かけない程度に忘れ物しろよ。(教科書忘れたら隣の人に見せてもらうんですもんね、迷惑だよね)
うっかりといえばこの曲。
うっかりすぎる。
スポンサーサイト
- 2011/09/12(月) 19:04:21|
- 今日のことがら
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
知っとるけどできんのじゃ!!
・・・という結論ではないんですね(笑)
忘れ物しても困らなければいいんです。
隣の子の教科書を見せてもらい、
隣の子の弁当をわけてもらい、
隣の子のハサミを借りて、
隣の子の体操服を借りる・・・
やっぱ困るはずですけどね(^_^;)
- 2011/09/12(月) 20:13:11 |
- URL |
- なおき #-
- [ 編集]
お母さん!の贈り物は経験したことなかったので
ちょっと感動しました。
内容はどうであれ 素適ですよ~
このような親でありたいです。
- 2011/09/12(月) 20:18:26 |
- URL |
- nanami☆ #-
- [ 編集]
うちの子もね、忘れ物がひどいのです。物忘れもひどいのです。あ、私もだ。
も~やだ。
警察とか、バスの営業所とかに忘れモノをとりに行くのは、ママなんですよー。(;´Д`)
休みの日は、そんな用事ばっかりですよ。
本当に、なんとかする方法ないでしょうかね?
大滝詠一の声、懐かしすぎて涙がでそうでした。
- 2011/09/12(月) 20:22:01 |
- URL |
- かえるママ21 #-
- [ 編集]
んだんだ、と納得(*^_^*)
忘れものも、性格ですね。
その時は困っても、すぐ忘れちゃう。
と言うより、それほど困って無いのかも。
私もほっといたけど…治りません(^^ゞ
- 2011/09/12(月) 21:24:27 |
- URL |
- りん #-
- [ 編集]
こんばんは。
人は忘れることが自然の摂理だと思います。
でも日常に必要な日程や計画など忘れてはいけませんね。
私は記憶力は良い方ですが、それでも物忘れをしないように手帳などにメモする習慣を付けています。
翌日、出かける時に必要なものは夜のうちにチェックも怠りません。
殆ど、忘れ物をしたことがないですね。
念には念を入れる性格ゆえでしょうかね。
- 2011/09/12(月) 21:31:56 |
- URL |
- とろろ #-
- [ 編集]
今日の記事を読ませて頂いて・・・、
忘れ物の所よりも、痩せるには・・の所を読んで、
「知っとるわ!!」と、かなり強く思いましたー(爆)
忘れ物の他にも、寝起きの良さ&悪さとかも、
ちょっとした注意力・・・という感じもしませんか?w
忘れ物ですけど、大人になってから大丈夫であれば、
子供の時は、どうにかなるので大丈夫ですよね?

w
- 2011/09/12(月) 22:00:31 |
- URL |
- カオリちゃん #-
- [ 編集]
実は私、小学生のころは忘れ物の女王と言われるぐらい忘れ物ばかりしてました。
集金からなんやかんやと…
でも、今はそれが信じられないぐらいの神経質さでメモ魔になり、忘れ物するなんて許されない性格へ変わりましたよ(笑)
娘には自己責任で点検させています。
一応、確認したか声かけだけはしますけどね。
先生にも、「忘れたら自分が悪いのでガツンと怒ってやってください。 私は他のお母さんみたいに届けません」と言っています。
幸い、担任の先生も同じ意見で学校行って忘れ物があっても「お母さんが言うてくれへんかった」と言ってはいけないとおっしゃってるそうです。
自分で気をつけなさい!の方針みたいです。
- 2011/09/12(月) 22:30:16 |
- URL |
- じょびんぬ #-
- [ 編集]
アー、これもう擦り切れるほど聴いたわ~♪
トライアングル2の中の一曲ですよね。
良く聴いたな~
二日酔いで何も憶えてないぜ・・・的な非常に際どい
シチュエーションですが、御大が歌うと
POPになっちゃいますね~♪
- 2011/09/13(火) 23:14:11 |
- URL |
- 勇蔵 #-
- [ 編集]
いやいや、知ってるけど治らないものっていっぱいありますよね。
早寝早起きとかもそうですよね。いくらどんなに
早寝がいいことだと言われても夜更かしのほうが楽しいですもんね。
あはは、隣の子の体操服はだめでしょう。だって
隣の子だって体育するんだしwww
そうですよね。やっぱ困りますよね。
先生も言ってくれてはいるみたいなんですけど
なかなかねーって言われましたよw
不思議なことに大切なものは忘れてないので
きっと忘れるものは「どうでもいい」って思ってるんでしょうね
- 2011/09/14(水) 21:16:54 |
- URL |
- まなみ #-
- [ 編集]
おお!!ありがとうございます。
母はよく新聞の切り抜きをおくってくるんですよ。
私は新聞をとってないので、子供たちにも「こぼちゃん」とか
切りぬいて1週間分ぐらいを送ってきます。
子供たちは楽しみにしてるんですよ
でも私はどうしても新聞は読まないし、ネットですむし
邪魔だしって新聞はとりたくないんです。
母は古い人間なので子供たちのために新聞をとりなさいっていうんですけど
いつもそこは衝突しちゃうんですよ
- 2011/09/14(水) 21:20:25 |
- URL |
- まなみ #-
- [ 編集]
なつかしいでしょー。わたしもyoutubeで見つけた時にはなつかしかったです。
でも内容は結構なもんですよねw
だって酔っ払って起きたら女の子がいたよって感じでしょ。
ひどいよねーwでもそんなの感じないぐらい爽やかですよね
ああー、ほんとに忘れ物するんですね。
忘れ物って言うより落し物でしょうか。
でも大切なものは心配になりますよね。きっとそのうち忘れ物はなくなりますよね
- 2011/09/14(水) 21:23:26 |
- URL |
- まなみ #-
- [ 編集]
そうそう、困ってないんですよね。
心から困ればなおすでしょうけどね。
困ってないから治す気がないんでしょうね。
のどもとすぎればすぐわすれちゃいますもんね。
私自身も忘れ物多いので人のことは言えないですw
- 2011/09/14(水) 21:25:07 |
- URL |
- まなみ #-
- [ 編集]
きっとそうなんでしょうね。性格なんでしょうね。
あまり気にならない性格の人間はきっと忘れ物しちゃうんですよね。
私も忘れ物が多くて、駅まで行って「あ、携帯忘れた」って
取りに帰ることもありますよ。
あとストープの消し忘れとかがすごく気になります
見にかえることもあります。無駄なことがおおいですw
でも見に帰ってもストープがついていたことはないんですけどね
- 2011/09/14(水) 21:27:24 |
- URL |
- まなみ #-
- [ 編集]
ダイエットのことは私も強く思いますね。
何の本を読んでも「そんなことわかっとるわ!!」ってことが
書かれてますもんね。もともとそれが守れれば太らないわ!!って
思いますw。
そうそう大人になってわすれなければいいんですよね
って、私はいまだに忘れ物が多いんですよ。
しょっちゅう取りに帰ってます。
最近はとくに酷いです。としのせいかしら。。
- 2011/09/14(水) 21:29:57 |
- URL |
- まなみ #-
- [ 編集]
えええ!!ほんとですか。
じょびんぬ さんが忘れ物の女王だなんて考えられないですね。
お子さんのころからしっかりものだったんだろうなって
思ってたんですけど、違ってたんですね。
だったら子供のころの忘れ物の癖は大人になって
なんの影響もないってことですね。
それならいいや。なんか安心しましたwww
うちの子たちは私より後に家を出るので(私が家を出るときには
まだ二人は寝てるんです)自分たちでご飯食べて、自分たちで
身支度して用意してでていきなさいって感じで
忘れ物してももちろん誰も持っていく人間はいないので
忘れっぱなしですよ。
先生には忘れ物したら立たせちゃってくださいって言ってるんですけど
若い女性の先生で「豆猿ちゃんかわいくて(立たせることが)できないんです」とか言われますww
- 2011/09/14(水) 21:35:03 |
- URL |
- まなみ #-
- [ 編集]
そうですそうです。わたしも擦り切れるぐらい聞きました。
テープがのびるぐらいききましたねwww
あはは、そうですよね。何も覚えてないぜーだけど
ちょっと困ったなーって感じの物語ですよね。
こんな歌詞をこんなにかわいく爽やかに歌えるなんて
さすがですよねー
- 2011/09/14(水) 21:36:49 |
- URL |
- まなみ #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://arachnophobia.blog60.fc2.com/tb.php/493-db228315
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)